11/08/2004

業界標準?を無視?した?エキサイトブログのXML-RPC

業界標準を無視したエキサイトブログのXML-RPC

宮川さんのところから。

うーん、BloggerとかmetaWeblog APIって「業界」「標準」だったのか。。。
業界ってどこのことなんだろ。デスクトップBlogクライアント業界?小さっ!狭っ!
標準っていわれてもなぁ...。デスクトップBlogクライアントってそんなに使われてるのかしらん。あ、RSSリーダーなら使われてるかもしれないけどね。

これは誤解だと常々思っているのですが、XMLのタグ名やら構造そのものを「標準化」することに大したメリットがあるとは思えません。XMLってやわらかい構造であるところがいいわけで、SAXにしろDOMにしろストリーム系APIにしろ、タグ名や構造を事前に知らなくても、それが必ずしも処理不可能にはつながらないという(Visitorとか)ことだったのでは。XMLの構造を決めうちしようなんてのは大きくて小回りの聞かない企業や業界がやって、右手で握手左手で喧嘩という構図を作るためのものであって、「ブログ業界」なんてそういうのと無縁だと思うんだけどなあ。

いつのまにやら世の中WSDLだXSDだJAXBだということになって、XMLを「固め」ようという流れが出てきてるけど、AmazonのWebサービス見てもわかるとおり、タグを事前に固めてしまうのって非現実的なんですね。かといってXSDやWSDLで「拡張可能」な構造を定義するのは、不可能でないとしても余計な手間がかかるだけ。XML 1.0が流れてさえいれば、あるいは必要最小限のDTDやXSDやRNGによる定義があれば、プログラムなんかどうにでも開発できる。

6 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

かなり遅くなってしまってアレなんですが、こんにちはBlogWrite担当です。

「はてな」やTypePadにアップロード出来るツールを開発された今は、AtomAPIのよさを体感されたと思います。

もしそれぞれのサービスごとに独自のコードを書かなければならなかったとしたら不便だと思います。

「エンドポイントURLを変えられるようにした(あといくつかエラー対処コード追加した)だけで、Atomに関するコードはほとんどいじってません。標準APIばんざい。」
「改め、AtomAPIPhotoUploader。」http://luckypines.blogspot.com/2005/02/atomapiphotouploader.html

と仰っておられるのでこれ以上の説明はしなくても良いとおもいます。

Welcame to 標準APIの世界へ(笑)

Fumiaki Yoshimatsu さんのコメント...

はぁ。。。そうですか。コード見ていただけばわかると思いますが、Atom APIに関連している場所なんてXMLが1行とX-WSSEの数行だけですよ。あれをもってAtom APIの良さといわれても、実感できないです。あんなのはいくらでも外に出してStrategyとか使ってどうにでもなる。標準APIばんざいってそんなに力入れて書いたわけじゃないんで。僕の考えは相変わらず変わってません。XMLでタグを固めたって大したメリットはない。Atom APIはその反証だとはこれっぽっちも思ってないです。ごめんなさい。

匿名 さんのコメント...

となるとRSSのメリットも実感されてない?

Fumiaki Yoshimatsu さんのコメント...

実感してますよ。

匿名 さんのコメント...

RSSだって、XMLでタグを固めたから有用性があるわけですよね。

「XMLでタグを固めたって大したメリットはない。」
なんて事はないと思う訳です。

ま、アマゾンほどの大手なら勝手にでっち上げて開発者にホラこれ使え、と言えるかもしれませんけれどね。

Fumiaki Yoshimatsu さんのコメント...

RSSってタグ固まってるんですか?pubDateかdc:dateか、categoryかdc:subjectか、descriptionかcontent:encodedか...。ほぼ無制限に拡張可能な仕様なんで、いつでも新しいタグが登場しますよね。

Webサービスにおいて、XMLの拡張性を否定することは進歩の否定にしかなりません。拡張性を許容するなら、ルート要素のローカル名がrssであることが法律で決まっていることに何のメリットがあるんでしょう?

RSSがあるのにAtom Syndication Formatが生まれた理由はなんでしょうか?Googleはじめ大手がAtomをサポートし始めているのに、Atomに反対する人たちがいるのはなぜでしょうか?世の中がAtomで統一されたとして、それでリーダーの開発は楽になるでしょうか?hatena:imageurlはどうしましょう?

Yahoo! Search APIはGoogle Web APIと同じでなければならないですか?もし楽天やYahoo!ショッピングがWebサービス提供を始めたら、Amazonと同じでなければならないですか?あるいは楽天とYahoo!が組んで同じインターフェイスを提供したら、Amazonがそちらに従わなければならないですか?そうでなければすべては囲い込みであり、囲い込みはすべからくBadですか?